オシカ(OSICA)のカードサイズは横63mm 縦88mmです。
オシカ(OSICA)をスリーブで保管保護するときのおすすめ構成
オシカ(OSICA)を対戦用にスリーブで2重3重の保管保護をしたい
対戦用2重スリーブ簡単解説
オシカ(OSICA)対戦用1重目にオススメのスリーブ
オシカ(OSICA)の対戦用スリーブ1重目二オススメなのは「カドまる」スリーブです。
空気の抜ける小さな穴がスリーブに空いており、デッキがかさばりづらいです。
オシカ(OSICA)対戦用2重目にオススメのスリーブ
KMCのカードバリアシリーズは値段・耐久性・使用感のバランスが良く対戦でオススメです。
他の67×92mm以上のスタンダードサイズのスリーブでもOKです。
※補足 キャラスリを保護する3重スリーブにしたい場合
ブロッコリーから発売されているスリーブプロテクターがオススメです。
Amazonの安価品は品切れ状態が多いです。
代替品は下記の記事でご紹介しております。
オシカ(OSICA)をコレクション・観賞用に保管保護をしたい
コレクション時に役立つ2重スリーブ構成
対戦用とコレクション用でオススメのスリーブが異なります。
オシカ(OSICA)コレクション時にオススメの1重目スリーブ
KMCのパーフェクトサイズスリーブがオススメです。
カドが丸くなっているより、コレクションした際の見栄えが美しくてお気に入りです。
コレクション時にオススメの2重目スリーブ
こちらもKMC製のスタンダードサイズ透明スリーブがオススメです。
対戦時は裏面の見えない色付きスリーブが推奨されますが、コレクション時は裏面も見える透明がオススメです。
2重スリーブをしたら、フルプロテクトスリーブやバインダーで保管すると◎です。
バインダー
フルプロテクトスリーブ
下記画像はオシカ(OSICA)と同じサイズのポケカを保護した画像です。
その他 オシカ(OSICA)カード収納用ケースなど!
安価でおすすめなカードストレージ
カードストレージ紹介記事はこちら
使用画像
カードの持ち運びに便利なキャリングケース
キャリングケースの紹介記事はこちら
実際に使用すると、ポケモンカード公式サイズのデッキケース2つ、余剰スリーブに細かな対戦グッズが入る缶を入れることができています。
こちら以外にも様々なサイズのキャリングケースがあるので、↑の紹介記事をご参照ください!
宝箱のようなコレクション感!キャリケース型のボックス!
私がコレクション保護で一番愛用しているキャリケース型のボックスです。
カードを保護すると普通のカードケースではサイズが小さくて収まりません。
そんな問いに保護済みのカードを綺麗に優しく保護できるおすすめの箱があります。
下記の商品はプラスチックでできていますが、中にクッションがあり安心です。
PSA鑑定品、フルプロテクトスリーブ、マグネットローダーどれでもしまうことのできるサイズになっています。
カードを安全に保管保護する防湿庫
コレクション全般の敵といえば湿気です。
湿気でカードが曲がったり劣化したり、また出しっぱなしだと埃がついてしまったり。
そんな時は埃からも湿気からもコレクションを保護できる防湿庫がおすすめです。
上記商品は私が実際に使用しているものになります。(容量88L)
使用画像はこちら。
下段にはカードコレクション用のアタッシュケースが2つ、上段には未開封ボックスが少し入るという感じです。(容量88L)
電気代は一日当たり2円とお安い維持費!
正直88Lだと心もとない量ではあるので、コレクションが沢山あるかたはもっと大きいサイズがおすすめです。
下の商品は135Lです。
その他の湿気対策については、下記記事にまとめております。
おわり まとめ!
対戦用2重スリーブ簡単解説
オシカ(OSICA)対戦用1重目にオススメのスリーブ
オシカ(OSICA)対戦用2重目にオススメのスリーブ
※補足 キャラスリを保護する3重スリーブにしたい場合
コレクション時に役立つ2重スリーブ構成
対戦用とコレクション用でオススメのスリーブが異なります。
オシカ(OSICA)コレクション時にオススメの1重目スリーブ
オススメの2重目スリーブ
バインダー
フルプロテクトスリーブ
その他保管保護でおすすめのケース
おすすめの防湿庫