当ブログでご紹介しているサービスや商品リンクにはPRが含まれます。

フィギュア 保管保護全般

指紋もほこりも。静電気を防止するアクリルケース掃除用クリーナーを紹介!

モコ
この前アクリルケースを買って飾っておいたら、ホコリだらけになっちゃったよ〜〜〜

今回はホコリだらけになってしまったアクリル製のフィギュアケースを
綺麗にして静電気も防止できるグッズを紹介します。
(※ガラス製ケース向けの記事ではありません)
この記事で登場するアクリルケースは下記記事で紹介しているフィギュアケースです。

上図は、購入して2週間ほど経過したアクリル製のフィギュアケースです。
アクリルは静電気が発生しやすく、どうしてもホコリだらけになったしまいます。
また、指で触れてしまうと指紋も目立ちやすいです。

では、フィギュアケースを綺麗にしていきたいと思います。

モコ
早く教えて〜〜〜

 

静電気防止アクリルケースクリーナー「ポリケアF70」

アクリササンデーから発売しているポリケアF70は、プラスチック・アクリルを綺麗にするクリーナーです。
クリーナーをつけて布で拭き取りながら使います。
ほこり・汚れ・指紋を取りながら静電気防止もできるので、1個で大抵の悩みが解決できます。

本体をよく降ってからプッシュすると、泡状の洗剤が出てくるので布などにつけてケースを拭き取ります。
後ほど詳しく使用した様子をご紹介します!

モコ
 汚れも取れて静電気も防止できるなんて一石二鳥だねー!

クリーナーと一緒に使う布、クリーンクロス

グリーンクロス、アクリルケース、クリーナー、静電気防止

クリーナーと同じくアクリルサンデーから発売しているグリーンクロス「ウェルシーA」。

アクリルケースを掃除する際には布選びも大変重要です。
普通のタオルを使って拭き取ってしまうと繊維が固く、アクリルケースに細かな傷が大量についてしまいます。

ウェルシーAはアクリルケースを拭くために設計された繊細な布です。
こちらで汚れを拭き取れば、アクリルに細かな傷をつけることなく綺麗にすることができます。

モコ
 泡々なクリーナーとすべすべな専用布でお掃除すればいいんだね!

実際にアクリル静電気防止クリーナーを使ってみた

モコ
 具体的にどうやって使ったら良いのかな?

では、今回ご紹介した製品で実際にアクリル製のフィギュアケースを綺麗にしていきます。

静電気でほこりだらけなアクリルフィギュアケース

掃除前の惨状はこちら...。
購入して2週間、静電気対策をせずに放置していたフィギュアケースです。

側面のアクリルを見てもらうと、ほこりだらけなのがよく分かります。

モコ
せっかく綺麗に飾ったのに悲しいよ〜

静電気防止クリーナーの使い方

冒頭でご紹介した2つの製品を使います。

左が、アクリル・プラスチックの汚れを落として静電気防止もできる「ポリケアF70」

右が、クリーナーと同じメーカーから出ている専用の布「ウェルシーA」

また、作業時は指紋対策のために手袋の着用をおすすめします。

つけ心地が良い布製

ほこりが出ないビニール製

モコ
手袋をしないと、綺麗にしたそばから指紋がついちゃうから大事だね〜

まずは乾拭きでほこりを取ろう

アクリル掃除専用布、ウェルシーAを使ってアクリルケースのほこりや指紋をある程度拭き取ります。

ウェルシーAでは、鏡部分についた指紋も綺麗に拭き取ることができました。

あとはクリーナーをつけて拭きとるだけ

グリーンクロスにクリーナーポリケアF70を付けます!
直接アクリルにポリケアを付けてでも大丈夫です。

アクリルケースを布の「ウェルシーA」とクリーナー「ポリケアF70」で磨いていきます。
静電気防止機能も兼ねているので、表と裏からアクリル全体を綺麗に拭いてあげましょう。

モコ
布で軽く拭いたから、泡々つけて拭くんだね!簡単だ〜

使用後のアクリルフィギュアケースがこちら

汚れ、ほこりを綺麗に拭き取ったアクリルケースがこちらです!
掃除前に撮った写真と同じ構図で撮影してみました。

新品同様の輝きを取り戻すことができました。

アクリルフィギアケースクリーナー静電気防止

掃除前(左)と後(右)を並べてみました。

モコ
おぉおおぉお!とっても綺麗になってて気持ち良い〜!やったー!

このようにグリーンクロスとクリーナーで拭き取るだけで新品同様のピカピカ状態にできます!

今回ご紹介したクリーナーとグリーンクロス是非お試しください!

アクリル・プラスチックの汚れを落として静電気防止もできる「ポリケアF70」

アクリルに微細な傷をつけずに掃除できる「ウェルシーA」

トレーディングカードのローダーにも使える

当ブログでご紹介している、下記のフルプロテクトスリーブやマグネットローダーについてしまった、
指紋やほこりを拭き取る際にも今回の製品が使えます!
キラキラとした輝きを取り戻したいときにポリケアF70とウェルシーAで磨いてあげましょう。

モコ
ローダー系も指紋とかホコリがつくと目立つから綺麗にできるの嬉しい〜!

まとめ

モコ
今回はフィギュアケースとかアクリルのケースを掃除して静電気も対策できる方法を覚えたよ!

ポイント

  • 指紋・汚れの掃除と同時に静電気防止ができる「ポリケアF70」
  • 傷つけずにほこりや汚れを拭き取れる「ウェルシーA」
  • 「ウェルシーA」で乾拭きをしてから「ポリケアF70」をつけて拭き取る

アクリル・プラスチックの汚れを落として静電気防止もできる「ポリケアF70」

アクリルに微細な傷をつけずに掃除できる「ウェルシーA」

モコ
フィギュアケースのこと、もっとモコと一緒にお勉強しよう〜!

今回実際に掃除したフィギュアケースはこちら。

その他機能別にフィギュアケースを紹介している記事はこちら。

コレクションを扱い際には手袋の着用がオススメ!

トレーディングのコレクション方法はこちら。

 

 

管理人オススメの記事一覧

1

トレカを保管保護するために必要な部屋環境についてあると便利で安心なものをご紹介いたします。 大事なコレクションを長く大事にしたい、資産性を最大限守りたい、という方はぜひ参考にしてみてください! モコお ...

2

最新オススメ記事 A'class(アクラス)スリーブ一覧!トレカの保管保護やプレイ用に 家電量販店で購入可能なA'class製品のスリーブをご紹介いたします。 店舗売り場で誤って購入しないための確認用 ...

3

閲覧ありがとうございます。 本ページは、各トレカのサイズ一覧とそのサイズに合わせた保管保護方法のページへ移動するための参考ページとなります。 Contents 静電気防止アクリルケースクリーナー「ポリ ...

4

本記事はワンピースカードゲームのプレイ時のスリーブ構成を紹介しています。 コレクション用のスリーブは下記記事を御覧ください。 ワンピースカードゲームの保管保護方法(ONE PIECE/Carddass ...

5

モコ お部屋を掃除していたら、遊戯王のブラックマジシャンのカードが出てきたよ~! モコせっかくだから綺麗に保管保護したいけど、どうしよう~? この記事は「遊戯王カードを硬いケースで大事に保護したい」と ...

6

モコポケモンカード用にローダーが欲しいけど、どれがいいのかな? 今回は、スタンダードサイズのトレーディングカードに合うローダーをお探しの方へ向けた記事となります。 用途次第で各種オススメのローダーがあ ...

7

このページを見た方は... モコトレーディングカード開封に手袋は必要?どんな手袋が良いのかな? という疑問をお持ちだと思います。 結論、「トレーディングカード開封に手袋は必要?」→絶対にあったほうがい ...

8

トレーディングカードについて、梅雨~夏にかけて湿気が高い季節に実施できる湿気対策をご紹介します。 トレカを保管する湿度は40%前後が良いとされています。 トレーディングカードにとって、湿気は大きなダメ ...

-フィギュア, 保管保護全般