今回はどうぶつの森amiboカードにピッタリなスリーブをご紹介します。
amiiboカードのサイズは横63mm x 縦88mm
amiiboカードのサイズは横63mm x 縦88mmです。
レギュラーサイズ・スタンダードサイズと呼ばれ、ポケモンカードやMTGと同じ大きさです。
amiiboカード保管保護に使える2重スリーブ紹介
バインダーに保管するにも、ケースに入れて保管するにも2重スリーブがオススメです。
amiiboカード保管保護に適した1重目と2重目のスリーブをご紹介いたします。
【1重目】amiiboカードにオススメのインナースリーブ
2重スリーブのうち、1重目の使うスリーブのことをインナースリーブと呼びます。
インナースリーブにはカードのサイズにちょうど合うジャストサイズのスリーブを良く使います。
amiiboカードにオススメのインナースリーブはカドまるスリーブです。
カードの丸い四隅にぴったりとハマるように設計されています。
インナースリーブに入れる際は、2重目のアウタースリーブと向きが逆になるように入れると
湿気やほこりからカードを守れるのでオススメです。
2重目スリーブをした方向から被せる場合は上から。
【2重目】amiiboカードにオススメのアウタースリーブ
2重目のスリーブをアウタースリーブと呼びます。
スタンダードサイズ用と明記されているスリーブであれば、どの製品でも問題ありません。
私が愛用している透明のスリーブをご紹介します。
こちらのスリーブは硬さは無いですが、透明感と扱いやすい柔らかさが気に入っています。
柔らかいスリーブを使うメリットは、出し入れの際にカードを折ってしまうリスクが少ないことにあります。
また、スリーブが透明でなくても大丈夫という方は下記のスリーブも扱いやすく大変おススメです。
アウタースリーブはインナースリーブと逆の方向から入れると汚れやほこり、湿気を防ぐことができます。
このようにきれいに保護ができます。
amiiboカードをスリーブに入れたら保管!
2重スリーブに入れたらバインダーやストレージボックスで保管しましょう!
大事なamiiboカードを密閉保護できるケース
トレーディングカードを保管保護する際に特におすすめしているのが、
川島製作所のフルプロテクトスリーブです。
UVカット機能もあり、日焼けによる劣化を防ぐことができて安心です。
下図のようにamiiboカードを硬いケースで密閉保存することができます。
他の保管用ケースやローダーはこちらの記事をご参照ください。
フルプロテクトスリーブを保護する袋
フルプロテクトスリーブ自体に傷や指紋が付きやすく、上からOPP袋とよばれるグッズで保護するのがおすすめです。
このように素手で触っても指紋や汚れが付かないように保護できます。
汚れてしまったケースを綺麗にする方法
フィギュアケースで紹介していますが、フルプロテクトスリーブにも使えます!
フルプロテクトスリーブの状態で保管できるボックス
フルプロテクトスリーブに入れた状態のカードを保管するのにオススメな箱、もといアタッシュケースがあります。
私も愛用している、おもちゃの神様から発売されているアタッシュケースです。
このように、フルプロテクトスリーブとOPP袋保護状態のカードをずらりと並べて入れることができます。
また、より安価なボックスをお探しの方は、下記の紙製ストレージボックスがおすすめです。
トレーディングカード保管には防湿庫がオススメ
トレーディングカード保管保護には湿気対策が必要不可欠です!
カードは湿気を吸ってしまいやすくダメージになってしまいます。
詳しくは下記の記事にて湿気対策を解説しています。
さいごに
ポイント
- amiiboカードの保管保護には2重スリーブがオススメ
- 1重目はカドまるスリーブがオススメ
- 2重目はKMCのスリーブをはじめとしたスタンダードサイズのもの
- 2重スリーブをしたらバインダーに入れて保護がオススメ
- 2重スリーブの上から密封保護できるフルプロテクトスリーブもおすすめ
1重目にオススメのインナースリーブ
2重目にオススメの透明スリーブ
2重目にオススメの色付きスリーブ
おススメのバインダー
2重スリーブの上からおすすめのフルプロテクトスリーブ
保管保護の作業時には手袋の着用がオススメ。
UVカット製品の寿命について
スタンダードサイズトレカの保管保護方法まとめ