当ブログでご紹介しているサービスや商品リンクにはPRが含まれます。

ポケモンカード

ポケカの始め方!まずはお安くカジュアルに楽しもう!

モコ
ポケモンのゲームやグッズから興味を持ったけど、ポケカを始めるならどうしたらいいの?

この記事は、ポケモンカードをこれから始めたい方に向けて、具体的に何を準備すれば始められるのか?
という疑問を解決する記事です。

強いデッキを組む、厳正なルールを教える という目的ではなく、
あくまで「トレーディングカードを初めて触る」「何もわからないけど1回試してみたい」
という方へ向けた記事となります。

ポケカを始めるならファミリーポケカがオススメ

上記は2021年に発売した、ファミリーポケモンカードゲームという商品です。
記事を書いている時点では、2000円で購入できます。(2021年)
対戦で使う、「デッキ」と呼ばれる60枚1セットのカード束が3種類入っています。

ファミリーポケモンカードを購入することで、追加で何かを購入する必要なくすぐにポケモンカード対戦を始めることができます。

紙製のプレイマットや、カードゲーム中に使用するコイン、ポケモンの体力を管理するダメカン等対戦で必要なものが全て封入されています

ルール説明も同封されているので、何も知らない状態でもボードゲーム感覚で遊ぶことができます。

モコ
まずはファミリーポケモンカードを手に入れれば、すぐにポケカデビューできちゃうんだね!

カードを大事に守るために「スリーブ」がオススメ

ポケモンカードは紙で作られています。
ファミリーポケモンカードに入っているデッキはカード1枚1枚がハダカの状態になっているため、そのまま対戦すると汚れや水ぬれに弱くカードが早くダメになってしまいます。

そのため、ビニールでできた保護シート「スリーブ」でカード1枚1枚を守ることをお勧めします。

ポケモンカードをはじめとしたカードゲームには様々なサイズがあり、それに合ったスリーブを購入する必要があります。

オススメは「2重スリーブ」という守り方です。
これは大きさの異なる2種類のスリーブを重ねて、カードを守る方法です。

モコ
せっかくのデッキが汚れちゃったら悲しいよ~

1重目にオススメのスリーブ「カドまるスリーブ横入れタイプ」

まず、1重目にオススメのスリーブをご紹介いたします。
それが、「カドまるスリーブ横入れタイプ」です。

このスリーブはポケモンカードを守るのにぴったりなサイズのスリーブです。

さらに、ヨコからカードを入れられるようになっておりますので、


カードが入れやすく、大量にカードをスリーブに入れたい時に簡単でストレスフリーに入れることができます。

1商品に100枚のスリーブが入っているので、ファミリーポケモンカードの3デッキ分(180枚)を保護する場合は、
2つ購入でOKです。

実際にカードを入れてみるとこのようにぴったりです。

モコ
こんなにぴったりカードを守れるんだね~

横入れの注意ポイント

横入れスリーブなので、これだけだとカードがスリーブから出てしまいやすく。もう1つ上から2重目のスリーブをする必要があります。
2重スリーブなんて面倒くさい!という方は、ピッタリサイズのスリーブに入れず、次に「2重目にオススメのスリーブ」として紹介するスリーブにのみ入れるのをオススメします。

2重目にオススメのスリーブ

2重目のスリーブは、実際に人が触れたり、机や場合によっては床に直接触れるスリーブです。
そのためある程度頑丈で壊れにくいスリーブを推奨します。

おススメは、「Hyper Mat PREMIUM」スリーブです。
さらさらでカード1枚1枚が張り付きにくく、とっても扱いやすくなります。

1つにつき80枚のスリーブが入っているので、ファミリーポケモンカードの3デッキ(180枚)を守る用途であれば、3袋購入でOKです。
その場合スリーブが240枚になり、60枚余ってしまいますがパックを買ったりした際にもキラカードを守るためのスリーブは必要となりますので、
是非大切にとっておいてください。

以下は外国語版ポケモンカードの画像ですが、先ほど紹介した「カドまるスリーブ」の上から
Hyper Mat PREMIUM」スリーブをかぶせた様子です。

このように1重目スリーブの上から綺麗にカードを守ることができています。

モコ
スリーブが2重になると、安心感がすごいね!

またケモンカード公式から発売されているスリーブも、同じく2重目スリーブとして使えるサイズなので、
自分の好きなデザイン、好きなポケモンで選んでみるのも楽しいです!

スリーブに入れたら「デッキケース」も忘れずに!

ファミリーポケモンカードのデッキは、箱には入っているもののスリーブでカードを守ると厚みがでてしまい入りきらなくなります。

そんなときにデッキを入れるのに使うケースが「デッキケース」です。
とくにポケモンカード公式から出ているデッキケースであれば、2重のスリーブで守っている上からでも入ります。

以下のようにピカチュウが描かれたデッキケースをはじめとした、ポケカ用デッキケースが多数売られています。

モコ
ケースに入れないとカードがばらけちゃうもんね

もしも「ポケカにはまりそう!」と思ったら買うもの

ファミリーポケモンカードで遊んでみて、「ポケカにはまりそう!」と思った方は、
ファミリーポケモンカードについてきた周辺グッズを使い続けても勿論楽しめるのですが、
自分の好きなデザインのものを揃えると、より一層モチベーションが高まります。

モコ
ポケカ楽しいから自分好みのグッズを揃えたーい!

カード対戦でカードを置くプレイマット

プレイマットとは、カード対戦中にカードの置き場が分かりやすいように枠が書かれているシートのことです。
対戦が分かりやすくなるだけでなく、カードを汚れから守る役割もあります。

ファミリーポケモンカードには紙製のプレイマットがついてきますが、これからも長く遊びたいという方は
自分が気に入った、<紙製ではないしっかりしたプレイマットの購入がオススメです!

日本で発売されたもの、外国で発売されたものなど沢山の<デザインのプレイマットが存在しておりますので、好みのものを見つけましょう!

対戦で使うダメカンやコインの周辺アイテム

ファミリーポケモンカードで遊んでみると、ゲーム対戦中に使う周辺グッズが分かります。
その中でもダメカンやコイン等も自分の好きなものでそろえると、対戦が楽しくなります。

紙製ではなく、アクリル製のダメカンがおすすめです。

また、コインを投げるのが難しい、音が気になる方にはコイン代わりとなるサイコロもおすすめです。

そしてそれらを入れておくための「ダメカンケース」も忘れずに!

増えたカードをしまうための箱「ストレージボックス」

ポケモンカードにはまり、パックを購入しているとすぐにカードが溜まっていきます。
今は注目されていないカードでも、後々再評価されて値段が高くなるカードも多々あります。

その時は必要ないと思っても、箱に入れて保管しておくことをオススメします。

使わないカードをしまっておく箱のことを「ストレージボックス」と呼びます。
大容量のストレージボックスを一つ購入しておくと、カードの収納場所に困りません。

最初は難しく考えず、カジュアルに遊べば良い

モコ
ルールやマナーって難しいのかな?

ここまでファミリーポケモンカードに加えて様々な商品を紹介してきましたが、まずはファミリーポケモンカードで難しいことを考えずにカジュアルに遊ぶのがおすすめです。

ポケモンカードには「レギュレーション」と言う、「ある程度古いカードは使用禁止だよ」というルール等ありますが
家族で、友達で試しに遊んでみるのならそこを気にしすぎずカジュアルに遊んでみるのが良いです

「あ、ポケカ面白い!もっと本格的にやろう!」となった時、レギュレーションや対戦マナーなどを覚えていけば良いのです。

世の中、「このカードが強い」「このデッキが強い」等詳しいプレイヤーの発信する情報で溢れていますが、
まずはそういったことを考えず、ファミリーポケモンカードでカジュアルに始めてみてはいかがでしょうか?

モコ
最初のうちはルールを絶対守る!よりも、家族やお友達と楽しく遊ぶことが大事だね

ポケモンカードには対戦だけでなく、コレクションという楽しみかたもあります。
カッコいいカード、可愛いカード、気に入ったカードを大事に保管保護するための方法は下記の記事をご覧ください。

モコ
モコと一緒に色々お勉強しよー!

2023/8/4

トレカを保管保護する部屋環境を整える方法!湿気や紫外線、匂いを対策

トレカを保管保護するために必要な部屋環境についてあると便利で安心なものをご紹介いたします。 大事なコレクションを長く大事にしたい、資産性を最大限守りたい、という方はぜひ参考にしてみてください! モコおおー大事なトレカたちのために、私はどんなことができるのかな? まずはじめに 「絶対これをやらないとだめだよ!」というような不安を煽る目的の記事ではありません!あくまで参考程度に"スキマ時間の読み物"、"購入商品の参考"という感覚でご覧いただけますと幸いです! 私自身も紹介している内容すべてを完璧に配備できてお ...

ReadMore

2023/8/2

アンジュ・ユナイトのカードサイズと使用スリーブ紹介

2023/9発売予定 side:α リンク side:β リンク モコアンジュ・ユナイトカードゲームに合うスリーブって何がいいのかな? アンジュ・ユナイトカードゲームのサイズは横63mm 縦88mmです 前置きを無しで、アンジュ・ユナイトカードゲームトレカにオススメのスリーブ構成を2種類ご紹介します! PSA鑑定品なども保護できるアタッシュケースや、湿気から守る防湿庫をご紹介している記事もぜひご参考にしてください! アンジュ・ユナイトのカードを保管保護する方法 モコ2023年9月にアンジュ・ユナイトカード ...

ReadMore

2023/8/2

アンジュ・ユナイトのカードを保管保護する方法

モコ2023年9月にアンジュ・ユナイトカードゲームが発売! side:α リンク side:β リンク モコ綺麗に保管保護するなら、どんなスリーブやグッズを買ったらいいのかな? ゲーム用/コレクションようにスリーブ情報のみさくっと知りたい方は下記の記事をご覧ください。 アンジュ・ユナイトのカードサイズと使用スリーブ紹介 2023/9発売予定 side:α リンク side:β リンク モコアンジュ・ユナイトカードゲームに合うスリーブって何がいいのかな? アンジュ・ユナイトカードゲームのサイズは横63mm  ...

ReadMore

2023/8/1

20秒でわかる河島製作所さんのTスタンドの使い方

モコいま、Tスタンドっていうのが目の前にあるんだけど!どうやってつかうの!? 今回は、河島製作所さんのTスタンドの使用方法を解説いたします。 パッケージから取り出したら、裏面を見てみると支え部分になる部品がかっちりとハマって付属しています。 バラすと下図のようになります。 土台部分の裏面方向から支え部分の部品を差し込みます。 このときどのくらい傾けるかの調整は差し込む穴で調整します。 支え部分がカチっと音を出してハマったら完成です。 このように立てることができました。 カードやシールなどを好きな傾きで飾る ...

ReadMore

2023/8/1

ポケピースウエハースチョコのシールをスリーブで保管保護する方法

上図は、本記事でおすすめするポケピースウエハースチョコ保管保護方法の完成形です! モコ見て!かわいいウエハースチョコかっちゃった!ポケピースウエハースチョコ!! モコシールが入ってて、1枚めくると絵柄が出てきて面白いんだよ! モコほらみて! モコこんなに可愛くて素敵なシール、どうやって保管保護したらいいのかな? ポケピースウエハースチョコについてくるシールをスリーブと硬質ケース(フルプロテクトスリーブ)で保管保護する方法をご紹介いたします。 サクッとわかるウエハースシール保管保護 ウエハースシールを保管保 ...

ReadMore

管理人オススメの記事一覧

1

トレカを保管保護するために必要な部屋環境についてあると便利で安心なものをご紹介いたします。 大事なコレクションを長く大事にしたい、資産性を最大限守りたい、という方はぜひ参考にしてみてください! モコお ...

2

最新オススメ記事 A'class(アクラス)スリーブ一覧!トレカの保管保護やプレイ用に 家電量販店で購入可能なA'class製品のスリーブをご紹介いたします。 店舗売り場で誤って購入しないための確認用 ...

3

閲覧ありがとうございます。 本ページは、各トレカのサイズ一覧とそのサイズに合わせた保管保護方法のページへ移動するための参考ページとなります。 Contents ポケカを始めるならファミリーポケカがオス ...

4

本記事はワンピースカードゲームのプレイ時のスリーブ構成を紹介しています。 コレクション用のスリーブは下記記事を御覧ください。 ワンピースカードゲームの保管保護方法(ONE PIECE/Carddass ...

5

モコ お部屋を掃除していたら、遊戯王のブラックマジシャンのカードが出てきたよ~! モコせっかくだから綺麗に保管保護したいけど、どうしよう~? この記事は「遊戯王カードを硬いケースで大事に保護したい」と ...

6

モコポケモンカード用にローダーが欲しいけど、どれがいいのかな? 今回は、スタンダードサイズのトレーディングカードに合うローダーをお探しの方へ向けた記事となります。 用途次第で各種オススメのローダーがあ ...

7

このページを見た方は... モコトレーディングカード開封に手袋は必要?どんな手袋が良いのかな? という疑問をお持ちだと思います。 結論、「トレーディングカード開封に手袋は必要?」→絶対にあったほうがい ...

8

トレーディングカードについて、梅雨~夏にかけて湿気が高い季節に実施できる湿気対策をご紹介します。 トレカを保管する湿度は40%前後が良いとされています。 トレーディングカードにとって、湿気は大きなダメ ...

-ポケモンカード